どうも!!
パーソナルトレーナーの島袋です!
最近は若い方でも巻き爪でお困りの方も多いです。
普段の歩数の減少も一つの原因ではありますが
一番は最近だとタイトルにもあるように
「浮指」です。
浮指でどのように巻き爪になってしまうのか解説していきます。
そもそも、足指は地面に接地しているものです。
接地していることで、地面の方向↓に力や体重がかかります。
その力に対して、逆方向から地面からの跳ね返りの力(反力)↑が反ってきます。
この跳ね返りの力で爪が内側に巻かないように爪の適度な丸みを作っています。
浮指だと跳ね返りも弱くなる、または無くなるので巻き爪になるリスクが上がります。
浮指ではなくても、先ほど話した歩数の減少も、地面からの跳ね返り力の時間は必然的に減少するので、巻き爪のリスクが上がります。
なら浮指を改善・予防するためにはどうしたら良いのか?
動画でストレッチをご紹介します!!
※巻き爪になっていて痛い方は、一度爪のケアをしたのちに行った方が良いです。
他に身体の改善系に関する記事はこちら👇
©2023 Smile